500床以上の大病院や3次救急病院で「収入増」となっている現実は?

500床以上の大病院や3次救急病院で「収入増」の度合いが大きい

「500床以上の大規模病院」「3次救急病院」では収入増の度合いが大きいが、

一方で「医療資源の少ない地域」では増加の度合いが小さい―。

2018年度の診療報酬改定で病院経営に

変化が起きいるようです。

本来は、行政の意図では、大病院の経営は

息詰まるかという立ち位置だった気がします。

しかし、ここにきて、500床以上の病院経営が

上向いているということは救済措置に入った

のか、あるいは、予想外に診療報酬の成果が

出過ぎたのか?それは次回の改定結果を見ないと

わからないと思います。

しかしながら、確かに、大病院は地域のインフラの

役目があります。それを簡単に、医療費が圧迫しているからと

いって簡単に削減すると、地域医療に差しさわりが出ます。

それの揺り戻しだったのかもしれません。

確かに、一度潰して再度立ち上げるより、今あるものを

修正して、運営したほうが効率はいいはずです。

いい方向か、どうかは次回の改定と、今後1年間の

収益がどうなるかを見守りたいです。

https://www.medwatch.jp/?p=25462

コメントを残す

Scroll to top